スポンサーリンク

【鼻歌検索サイト】パソコンで鼻歌検索できるサイト Google、Midomi 曲名が分からない

General
スポンサーリンク

鼻歌検索アプリは近年大人気になっており、若者を中心にとても広く活用されています。しかしアプリは人気でもPCサイトはあまり知られていません。数は少ないものの、PCサイトでも鼻歌検索が可能なところがあります。会員登録など面倒な手続きも必要ないものなので、とても気軽に使用することができるサイトです。

スポンサーリンク

鼻歌検索とは?

鼻歌検索とは、メロディがわかっているのに曲名が分からない場合に検索エンジンで調べると思いますが、曲名が分からないと検索でヒットすることはありません。そのため曲名が分からないときは、どうにもならなかったのが今までの時代でしたが、いまはメロディを歌ってAIが自動で検索できる機能が色々なアプリやPCサイトで実装されているのです。これにより、自分が歌って検索を掛けることで、曲名を探すことができる時代を迎えました。

超速ネット次世代AI Wi-FiはJ:COM NET

Google

パソコンからの操作はWindows 10/11の「Google Chrome」を使用することで鼻歌検索ができます。Google Chromeをダウンロードするだけで、鼻歌検索ができるようになります。まだダウンロードしていない人は下記リンクからインストールしましょう。その後はGoogle Chromeをまず起動させましょう。検索入力の右隣にマイクボタンがあります。「お話しください」や「次のように話しかけてみてください」と表示されたら質問してみましょう。ポイントになるのは、PCにマイクがちゃんと接続されているかを確認してください。デバイスの設定がおかしいと、検索機能が働いてくれません。

Google Chrome Download

音声を認識すると、Googleは内容が近いものから楽曲が並ぶ仕様になっています。そのため上位のほうから聞いてみましょう。各楽曲をタップすると検索結果画面が表示され、「YouTube」などで実際の音源を聴いて確認できる仕様になっています。

midomi

SoundHoundのウェブ版。鼻歌検索が会員登録無しでしかも、完全無料で利用できます。オフライン再生する音楽ファイルでも、素早く認識できます。PCのマイクに向かって鼻歌を歌うことで曲を検索することが可能です。ただし英語版でしか対応していません。midomiを開発するMelodisは、デジタル楽曲200万以上のライセンスを取得しています。曲情報は、世界中から収集しており、ユーザーから集めた曲も1万2000曲以上もあります。

Home Page

コメント

タイトルとURLをコピーしました