Siriは音楽検索アプリとしても機能することをしっていますか?iPhoneやiPadに搭載された「話しかけるだけでスマホの操作を代わりに行ってくれるアシスタント機能」という意味合いが強いですが音楽検索もできます。マイクに向かって「この曲は何」と聞いてください。すると、「曲を検索しています」という文字が表示されるので、検索が可能になるのです。
鼻歌検索アプリ
音楽を検索する時に歌詞の一部しか分からなかったり、メロディのみしかわからないときに便利なのが音楽検索アプリ。アプリによって機能は様々で、鼻歌を歌ってアプリに認識させることで検索できるというとても便利なものです。通常アプリはGoogle Playなどからダウンロードして使うものですが、面倒であればGoogleアシスタンスなども便利に使えます。鼻歌検索アプリならうろ覚えのメロディーや歌詞を聴かせることで、曲のタイトルをきちんと検索することができます。すでに多数のアプリが出ており、下記記事から探すこともできます。
Siri
SiriはiPhoneやiPadに搭載されたスマホの操作を代わりに行ってくれるアシスタント機能。 ホームボタン(ホームボタンがない端末の場合はサイドボタン)を長押し、もしくは「Hey Siri」と端末に呼びかけるとアプリが起動し、音声を聴かせることで、操作を代行してくれます。
Siriの鼻歌検索 使い方
Siriは本来スマホの操作を代わりに行ってくれるアシスタント機能ですが、音楽検索もできます。Siriは、iOS8以降から同じ楽曲検索機能を内蔵しています。操作方法はいたって簡単でiPhoneのホームボタンを長押ししてSiriを起動させ、「この曲は何?」と話しかけるだけです。すると、「曲を検索しています」という文字が表示されるので、そこで曲を聴かせるか、鼻歌を歌ってください。うまくいけば、曲名と、アーティスト名がわかります。曲名をタップすれば、iTunes Storeのページに飛ぶので、購入することもできます。
曲名が分からないケース
周囲の雑音がうるさいときや、曲の音が小さいとき、音質が悪いときなどは、うまくいかないこともあります。また、他の鼻歌検索アプリに比べると、精度は低めの印象。しっかり曲を聞かせても、答えてもらえないケースもあります。Siriを使っての検索は少し時間がかかったり、うまく聞き取れない場合などがあります。サーバーに楽曲の情報が無い場合など、ときには曲を見つけられない場合もあります。不満な場合は他のアプリを試すしかありませんね。
超速ネット次世代AI Wi-FiはJ:COM NET
Siriの機能
Siriは音楽検索だけでなく、下記のような対応も可能です。幅広く使うことができるのでとても便利です。
目覚まし
目覚まし(アラーム)の設定が可能で、Siriに話しかけると、指定した時間に起こしてくれます。
タイマー機能
運動している時や料理しているときなどはタイマーがほしいでしょう。Siriはタイマー設定が可能です。
翻訳
Siriは翻訳もしてくれます。よほどのマイナー言語でなければ、言語翻訳を自動でやってくれます。
計算
Siriに計算を頼むことだってできます。
リマインダー
「位置情報」や「時刻」をきっかけに、リマインドしてくれるリマインダーは、指で登録するのがやや面倒な設定画面になっています。
経路検索
道に迷ったとき、Siriに頼めば道を検索してくれます。
天気予報
Siriに時間や場所を教えてあげれば、その条件に合った天気予報を教えてくれます。
コメント