曲名がわからないときはよくGoogleやYahooなどで検索をする人は多いでしょう。しかし曲名がわからないと、どのように検索したらいいかがそもそもわからないという人は多いでしょう。ここ数年で、ソフトウェアも進化しており、現在では鼻歌検索ということができるアプリが多数出てきています。自分でメロディなどを歌ってアプリに聴かせることで、曲を探してくれるというものであり、若者を中心にとても人気になっています。
鼻歌検索アプリ
音楽を検索する時に歌詞の一部しか分からなかったり、メロディのみしかわからないときに便利なのが音楽検索アプリ。アプリによって機能は様々で、鼻歌を歌ってアプリに認識させることで検索できるというとても便利なものです。通常アプリはGoogle Playなどからダウンロードして使うものですが、面倒であればGoogleアシスタンスなども便利に使えます。鼻歌検索アプリならうろ覚えのメロディーや歌詞を聴かせることで、曲のタイトルをきちんと検索することができます。
超速ネット次世代AI Wi-FiはJ:COM NET
Shazam
使い方 | BGM検索、歌詞検索、チャート検索 |
歌詞表示機能 | 〇 |
チャート機能 | 〇 |
SNS共有 | Twitter、Facebook、Instagram |
利用料金 | 無料 |
OS | iOS 14.0~ |
SoundHound
使い方 | 鼻歌検索、BGM検索、歌詞検索、チャート検索 |
歌詞表示機能 | 〇 |
チャート機能 | 〇 |
SNS共有 | Twitter、LINE、Instagram |
利用料金 | 基本無料(アプリ内課金あり) |
OS | iOS 14.0~ |
OTO-Mii
使い方 | 鼻歌検索、BGM検索、歌詞検索、チャート検索 |
歌詞表示機能 | 〇 |
チャート機能 | 〇 |
SNS共有 | Twitter、LINE、Facebook |
利用料金 | 無料 |
OS | iOS 10.0~ |
アプリをダウンロードしたくない人
インストールやアプリが面倒な人もいるでしょう。専用のツールと比較すると機能は少ないですが、検索ツールとしては優秀なので、下記を使ってみるのもありです。しかしながら専用のアプリに比べれば性能は落ちます。
Siri
iPhoneにプリインストールされているSiriは、鼻歌検索にも対応しています。Siriが鼻歌を聴きとって、該当曲を教えてくれます。歌詞と一緒に歌うと正確性が上がるので、少しでも歌詞を覚えている部分があれば歌ってみましょう。Siriは専用アプリよりも性能が落ちるため、理解したうえで使ってみてください。
Googleアシスタント
Googleアシスタントは鼻歌検索が可能です。起動させ、歌ってみることで、検索結果が表示されます。表示される結果は、曲の情報やYouTubeのURL、GooglePlayMusicのリンク、検索ボタンなどです。Googleアシスタントの使い方は下記動画を見ていると操作方法がよくわかります。
コメント