ザフーンはポケットサックスと言われています。音色はほぼサックスそのものになるため、全く同じ楽器に見えてしまいます。しかしこの楽器の作成者はサックスとは違います。作成者はハワイ人になるのです。
起源
ザフーンはハワイで生まれました。
楽器の歴史
ザフーンはそれほど楽器の歴史は長くありません。というのもこの楽器が生まれたのは1978年のことで、ハワイ人であるブライアン・リー・ウィットマンがこの楽器を開発しました。つまりこの楽器はほぼ現代楽器に相当します。ブライアン・リー・ウィットマンは元々サックス奏者でした。しかし彼はもっとサックスをうまく吹きたいという願望を持っていたのです。彼はもっと小型で手軽に吹くことができる吹奏楽器を開発することを決めました。彼は竹や木を削り、笛を作成したのです。これがポケットサックスの始まりです。2000年になると、いよいよプラスチックのザフーンが誕生したことで、量産体制が整い、世界中に普及しました。いまではネットショップでもこの楽器は買うことができます。
楽器の特徴
ザフーンはサイズがとても小さいサックスだと思うといいでしょう。サイズは子どもでも簡単に持てるサイズで、リコーダーとほぼ同じ大きさです。音孔は裏側に8つ、表側に8つあり、この穴を抑えることで音階を制御します。構造は非常に単純で、音孔の開いた本体、リガチャーに分けられ、本体は竹製、形状は円筒状で、長さは35cmくらいしかありません。音域は2オクターブほどしかありませんが、拡張することも可能です。音色はサックスとクラリネットにかなり近いです。いまではカラーは黒・赤・青・緑・白・金などいろいろなものが売られています。
ザフーンの楽曲
この楽器はハワイで生まれたということもあり、民謡などで使われるケースが多いです。
コメント